☆デイサービスセンター奏☆予防救急講座ミニコンサート
2019年10月15日 | デイサービスセンター 奏
10月11日(金)
岡山市消防局の方々による
予防救急講座ミニコンサートが行われました~☆
カラーガード隊
ピーチフェアリーズ(桃の妖精達)によるミニコンサート開始ーーー
♪覚醒♪
♪幸せなら手をたたこう♪
♪私の城下町♪小柳ルミ子
♪いい日旅立ち♪山口百恵
♪生命の奇跡♪リベラ
♪ふるさと♪クラリネットに合わせて
♪明日があるさ♪
曲に合わせ、旗を使った迫力満点の踊り(^o^)
優雅でキレのあるダンスを見せて頂きました!!
曲の間には、予防救急について
転倒・転落やマスクの正しいつけ方等を
楽しくお話しして下さいましたーーー(^_^)
岡山市消防局の皆様
楽しい時間をありがとう御座いました。
『パワーリハビリテーション・プログラムの導入』
2019年4月5日 | デイサービスセンター 奏
☆パワーリハビリテーション☆
日本自立支援介護・パワーリハ学会が開発したプログラム
①老化や障害により低下した身体的・心理的活動性の回復
②自立性やQOLの向上
を目的とした、マシーントレーニングのリハビリプログラム!
パワーと言っても負荷を重たくして行うのではなく
ごく軽い負荷の状態で決められた動きを繰り返し行います!
不活動筋(年齢を重ねることで使わなくなった筋肉)の
再活性化を促します。
心身ともに元気(パワー)を取り戻すことを最大の目標にしています!
*要介護度・認知症・パーキンソン病の改善に効果が期待できるそうです。
また、どのように体が変化しているかが
目で見て分かるように体力測定を実施しています。
10m歩行や握力測定などなど
『脳活バランサーCogEvo・システムの導入』
2019年4月5日 | デイサービスセンター 奏
☆脳活バランサーCogEvo☆
高次脳機能障害のリハビリテーションツールを
ベースに開発された12種類のゲームを
タブレットで遊ぶだけ・時間もたったの5分
認知機能のチェックとトレーニングを行うことのできる
リハビリプログラム!
日頃から認知機能を分析することで、
日常生活で注意すべきポイントを把握できます☆
また、認知機能の変化から転倒・薬の飲み忘れ・迷子等の
アクシデント予防に役立てることが出来ます。
☆デイサービスセンター奏☆クリスマス会
2018年12月26日 | デイサービスセンター 奏
12月21日に
毎年恒例のクリスマス会を行いました♪
今年も紅白に分かれて開始!!
★プログラム★
準備体操
記念撮影
落ち葉集め
玉入れ
スプーンで物送り
文字並び替え
スタッフによる演奏
結果発表
❤ ❤ ❤

プログラムが進むにつれて…
白組の点数が圧倒的に(・_・;)
最後の文字並び替えで紅組にもチャンスをーーー
ところが、
・・・うんかいのてへ・・・

こちらも白組の勝ち~☆
スタッフのハンドベル演奏♪
ーーー結果発表ーーー
ダブルスコアで白組の勝ち↗
その後、クリスマスらしく
シャンパン風のジュースで乾杯ー!!


お昼ご飯も鍋料理にして頂きました。
メニュー
ごはん
鶏の塩麹鍋
茄子の揚げびたし
香の物

しっかりと午前中動いていた為か
皆さん残さず食べられました❤
午後からはクッキングリハ
今回はたこ焼き
何度もやっているので、
手際よくスムーズに(●^o^●)


楽しく美味しく頂きました。



☆デイサービスセンター奏☆一人鍋
2018年11月28日 | デイサービスセンター 奏
11月26日は鍋料理~★
今月のメニューは
ごはん
すまし汁
豚肉の豆乳鍋
かぼちゃサラダ

先月と曜日を変えてお出ししたので、
びっくりされる利用者様もおられましたが、
楽しくおいしく頂きました(●^o^●)

